採食の仕方
|
||||
嘴を深く差し込んで採食 成鳥♀ 2002.04.24 三番瀬
|
||||
砂浜を歩きながら貝を採食 成鳥 夏羽 ♀ 2002.04.24
|
||||
浅い干潟の砂泥地を歩きながら採食 成鳥夏羽♂ 5月 谷津干潟
左からオオソリハシシギ♂、ダイゼン、オオソリハシシギ♂、ダイゼン |
||||
上潮に乗ってきたボラの稚魚を採食 成鳥♀ 2002.04.24
|
||||
オオソリハシシギ 種 名 チドリ目/シギ科/オオソリハシシギ 大反嘴鷸 Limosa lapponica Bar-tailed Godwit 時 期 旅鳥。 形 態 L 390mm メスはオスより大きい。 嘴峰オス70-89mm・メス88-121. 翼長オス206-230mm ・メス224-249 尾長64-84mm ふ蹠48-60mm. 雌雄異色。 夏冬異色。 嘴は黒く、基部はピンクで上に反り上がる。 光彩は黒色。 脚は黒色。 夏羽の成鳥オスは、頭頂、上面は黒褐色で、赤褐色の羽縁がある。眉斑、顔から下は赤褐色で下尾筒は白色。 夏羽の成鳥メスは、オスほど赤褐色にはならない。胸から腹は白く、淡赤褐色の横斑模様がある。 冬羽は、夏羽の赤褐色部分が汚白色となり、前頸、胸、脇は淡褐色。 幼鳥は、夏羽でも赤褐色にならず、老鳥になるにしたがって赤褐色色が目立つ。 鳴き声:「ケッ」、ディスプレ時は「キュイイイ」。 生 態 分 布 全北区分布型。 ユーラシア大陸とアメリカ大陸西部の北極圏で繁殖し、冬は、アフリカ大陸から東南アジア、ニューギニア島、 オーストラリア大陸に渡って越冬する。 日本では、各地に8-9月、4-6月に旅鳥として渡来する。秋の渡り期に多い。 生息地 繁殖地では、低地の森林限界あたりの湿った蘇地、地衣ツンドラ、蘇類の多い灌木湿原に生息する。 海岸の砂泥地、干潟、水田、河川、湖沼の砂泥地で見られる。 採 食 水の中を歩きながら頭を水中に入れて反り返った嘴で探る、嘴を上下・左右に振る、砂泥地に差し込むなどして、 甲殻類、ゴカイ類、昆虫、小魚などを食べる。 繁 殖 繁殖期は、6-7月。 一夫一妻。 つがいは、なわばりで分散する。 巣づくり: 小高くなっている乾いた地上の窪みに、巣材の枯れ草、地衣類を敷いて巣をつくる。 産卵: 1巣卵数、3-5個、ほとんど4個。 抱卵: メスのみで抱卵し、オスは見張って、夜間のみ抱卵(明らかになっていない)。 孵化: 孵化日数、20-21日で孵化する。 雛は早成性の離巣性。 育雛: 雌雄が子育てをする。 非繁殖期は小群で過ごし、渡り期には200-300羽の大群となる。 オスはフライトディスプレイをする。 |
||||