ウミネコの生活史 巣づくり
4月は巣づくり
ウミネコの巣づくり
3月になると『縄張りづくり』をしてゆき、 縄張り内で、求愛給餌・交尾・巣づくり・産卵・抱卵・ふ化・抱雛・給餌・育雛(いくすう)... などの繁殖(子育て)と休息などの生活が行われます。 「巣づくり」は、交尾の前に行われます。 |
||
巣の材料は、枯れ草・葉、枯れ枝・羽毛、海藻、流木など。 巣材集めは、産卵後に巣を補修するときにも見られます。 |
||
浜辺で巣材を集めて運ぶウミネコ
ウミネコは砂浜にうち寄せられた海藻や流木なども集めて、巣に持ち帰ります。 |
||
巣をつくるウミネコ
持ち帰った巣材を、巣のまわりに置きます。 |
||
集めた巣材を整えて巣をつくります。
巣のつくりかたは、先ず、浅い窪みを掘ります。そこへ巣材を敷き、足で巣材を後ろへ蹴って巣の周囲を丸く囲います。そのあと細かいところは、嘴を使ってじょうずに整えてゆきます。 |
||
ウミネコの巣。 産卵するための巣ができています。 巣の直径は、約20cm 巣づくりができる場所は、縄張り争いで決まります。好い環境の中に巣を持つことは、今後の子育てに大きく左右されます。 |
||
ウミネコの巣は、豊富な巣材を用いてきちんと整った巣をつくる個体もいれば、 ほとんど巣材を使わず、ただ窪地を利用しただけの巣など、さまざまな巣が見られます。 後者の場合、子育てに都合好いものではありません。 |
||
ウミネコの巣は、雛がしっかり歩けるようになると、巣の原形をとどめられなくなります。 |
||
|
|
Nature Photo Gallery = S.Ochi`s HomePage に掲載の写真・記事の無断転載を禁じます。
すべての著作権は、越智 伸二に帰属します。
Copyright(c) Shinji Ochi. No reproduction or republication without written permission.