砂浜を走る成鳥 冬羽へ移行中 2002.09.11 三番瀬
|
左、トウネン 右、ミユビシギ 2002.09.11
|
|||||
種 名 チドリ目/シギ科/トウネン 当年* Calidris ruficollis Rufous-necked Sandpiper *和名の当年は、成鳥でも当年生まれたように小形であることから当年と呼ばれる。 時 期 旅鳥。 形 態 L 150mm 嘴峰17-21mm 翼長94-102mm 尾長40-48mm ふ蹠17-20mm. 雌雄同色。 夏冬異色。 最小形のシギ(スズメ L140mmよりわずかに大きい)。 夏羽は、上面が赤褐色に黒褐色の縦斑があり、額、前頭は、白と黒褐色の縦斑がある。 胸には小さな黒褐色斑が散在し、下面は白い。 嘴と脚は黒色。 冬羽は、上面が灰褐色で、不鮮明な黒い縦斑がある。 上胸は淡い灰褐色の帯があり、下面は白い。 鳴き声:「ピョ」「チュ」 生 態 分 布 旧北区。 ユーラシア大陸の北極圏のハタンガ川、レナ川、ヤナ川、各河口部などのごく限られた地域に繁殖分布し、 冬期、東南アジアからニューギニア島、オーストラリア大陸に渡って越冬する。 日本では、旅鳥として各地に渡来する。 生息地 渡り期や越冬地では、海岸砂浜の波打ち際や水溜まり、干潟の砂泥地、湖沼、溜池、河岸、中州、水田などに生息する。 繁殖地では、亜寒帯のツンドラ地帯で、山麓、谷間、丘などに営巣する。 採 食 薄く水につかる砂泥地の表面を気ぜわしく走り回り、嘴でついばむ。 ミミズ、ゴカイ類、甲殻類、昆虫、小さな貝、種子などを食べる。 繁 殖 繁殖期は、5-7月。 一夫一妻。 産卵: 1巣卵数、3-4個、4個が多い。 抱卵: 雌雄で抱卵する。 育雛: メスが子育てをする。 非繁殖期は群れで生活し、春の渡り期には数千羽の大群になる。 繁殖地では、オスのフライトディスプレイが行われる。 スイッチバック型で、地上12-15mで、上昇、下降を繰り返し、さえずりを伴う。 |
||||||
トウネンの採食
|
||||||
嘴を下向きにしたまま、波打ち際を気ぜわしく走って採食する
|
マテガイをついているトウネン 2002.09.11
|
|||||
水鳥自然観察のトップページ 水鳥のCONTENTS