ラムサール条約登録湿地 伊豆沼・内沼 内陸水地帯・湖沼静止水面の鳥
採食 ・休息..... そして「ねぐら」へ
仙北平野・若柳町・志波姫町・迫町の田園にて
種 名 カモ目/カモ科/ マガン 真雁 Anser albifrons White-fronted Goose 時 期 冬鳥。 東北地方北部以北では旅鳥。 形 態 L720mm 嘴峰40-55mm 翼長369-450mm 尾長114-132mm ふ蹠55-80mm. 雌雄同色。 額に白い帯がある。 頭、頸部、上面は黒褐色で、背の羽縁は黄褐色。 上尾筒の側面と先端は白い。 胸から下は白地に黒い不規則な横斑がある...老鳥には多い。 脇は黒褐色。 嘴はオレンジ色で、先端は白い。 脚もオレンジ色。 幼鳥は、額が白くなく、胸から下の不規則な横斑が少ない。 嘴、脚は淡い赤灰色。 鳴き声:「クワワァ」「ヒュー」「クァァァ・・・」と飛びながら繰り返し大声で鳴く。 生 態 分 布 全北区。 ユーラシア大陸と北アメリカ大陸の北極圏に繁殖分布し、冬は、両大陸の南部に渡って越冬する。 日本では、九州北部以北に冬鳥として渡来する。 東北地方、北陸地方には大群で渡来する。 生息地 冬は、水田、沼沢地、湖沼、湿地、干潟、内湾に生息する。 繁殖地では、灌木の多いツンドラ地帯の乾いたところや、沼沢地で営巣する。 採 食 地上や水面で植物質を、嘴でついばむ、むしりとる、こしとる...などして採食する。 また、水面で逆立ちをし、上半身を水中に入れて水草などを採食する。 草の葉、茎、地下茎、根茎、種子(落ち穂など)、果実などを食べる。 繁 殖 繁殖期は、5-7月。 一夫一妻。 つがいは縄張りをつくって分散する。 巣づくり: 雌雄で巣をつくる。 地上の窪みに巣材の地衣類、コケ、葉、枝などを敷き、 メスが自分の綿羽を巣に敷いて産座をつくる。 産卵: 1巣卵数、4-7個。 抱卵: メスのみが抱卵する。 孵化: 孵化日数は、27-28日ほど。 雛は早成性の離巣性。 育雛: 雌雄で子育てをする。 雛は生後、40-43日ほどで飛べるようになる。 越冬地で秋から冬、家族群は、群は数百、数千の大きな群に入って生活する。 大きな群の中で、小さな群が対立すると、威嚇のディスプレイをする。 絶滅指標 準絶滅危惧 (NT) 現時点で絶滅の危険性は低いが、 生息条件の変化によっては「絶滅危惧種」に 移行する可能性がある種。 |
|
Vの字型編隊飛行
|
|||
|
|||
「ねぐら」へ帰る雁
月と雁
落 雁
眠るガンたち
|
|
Nature Photo Gallery = S.Ochi`s HomePage に掲載の写真・記事の無断転載を禁じます。
すべての著作権は、越智 伸二に帰属します。
Copyright(c) Shinji Ochi. No reproduction or republication without written permission.
著作物の利用について、リンクについて ご一読ください。